2016年07月31日
瓊玉膏の勉強
韓国ドラマにも登場する瓊玉膏の勉強会に行ってきました(*^_^*)
主要成分は、地黄、人参、沈香、茯苓、枸杞子、蜂蜜です。
効能効果は滋養強壮、食欲不振、肉体疲労、虚弱体質、病後の体力低下、胃腸虚弱、冷え性、発育期、血色不良
生地黄を見本で頂きました。家で植えてみようと思います。
![](//img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-097057800s1469953223.jpg)
地黄は血中の熱を除去したり、血を補う作用があります。補血、止血、滋潤、などの効果があります。
夏バテにもいいですね。
主要成分は、地黄、人参、沈香、茯苓、枸杞子、蜂蜜です。
効能効果は滋養強壮、食欲不振、肉体疲労、虚弱体質、病後の体力低下、胃腸虚弱、冷え性、発育期、血色不良
生地黄を見本で頂きました。家で植えてみようと思います。
![](http://img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-097057800s1469953223.jpg)
地黄は血中の熱を除去したり、血を補う作用があります。補血、止血、滋潤、などの効果があります。
夏バテにもいいですね。
2016年07月31日
夏バテ
![](http://img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-067806200s1469935122.jpg)
新幹線エヴァ号です。
勉強会に行く途中、姫路駅でみました(*^_^*)
毎日暑いですね、皆様体調は大丈夫でしょうか?
薬局に来られるお客様も、皆様疲れておられます。
昼間のあまりの暑さで、血圧が上がる方も多くて
エアコンの温度調節が大事なようです。
エアコンをつけたり消したりではなく、一定の温度(28度)ぐらいでつけているほうが血管のためにはいいようです。
急激な温度差も避けたほうがいいようです。
まだまだ暑いので、塩分もとり体を冷やす夏野菜を食べ、胃に負担をかけないように良く噛んで食べてくださいね。
冷たいものの取りすぎは、胃に負担がかかるのでほどほどにしてください。
2016年07月16日
2016年07月10日
勉強会
昨日、今日と勉強会で京都にいました(*^_^*)
京都駅ではコンチキチンと涼しげな祇園祭の音色が聞こえましたよ〜。
勉強会では、柴胡桂枝乾薑湯の勉強をしました。
生薬は当帰、素問、皇漢医学と盛りだくさん。
あと珍しい石の生薬も見せていただきました。
水晶も昔は煎じ薬に使ってたんですね。
写真は京都駅で展示されていたものです(*^_^*)
![](//img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-043941600s1468146075.jpg)
![](//img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-018338700s1468146104.jpg)
京都駅ではコンチキチンと涼しげな祇園祭の音色が聞こえましたよ〜。
勉強会では、柴胡桂枝乾薑湯の勉強をしました。
生薬は当帰、素問、皇漢医学と盛りだくさん。
あと珍しい石の生薬も見せていただきました。
水晶も昔は煎じ薬に使ってたんですね。
写真は京都駅で展示されていたものです(*^_^*)
![](http://img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-043941600s1468146075.jpg)
![](http://img01.tenkomori.tv/usr/s/u/i/suirendou/sp-018338700s1468146104.jpg)