2015年05月07日
薬草園見学
5月3日は京都大学の薬草園に見学に行ってきました。
一般公開はまだされていないようですが、今回は薬剤師会の研修で
行ってきました。
シャクヤクです。とてもきれいな花で漢方には根っこをつかいます。
よく聞く漢方処方の芍薬甘草湯や芍薬甘草湯に使われています。
漢方では、鎮静、鎮痙、鎮痛作用、抗炎症作用、平滑筋弛緩作用に用いられています。
マオウです。おもしろい形の花です。小さい粒粒が雄花です。
漢方では地上茎がつかわれます。漢方処方の小青龍湯や葛根湯に使われています。
漢方では鎮咳、祛痰、解熱、発汗に用いられています。
成分にはエフェドリンが入っているのでスポーツ競技のドーピング検査で禁止薬となっています。
漢方でも気を付けないといけませんね。
一般公開はまだされていないようですが、今回は薬剤師会の研修で
行ってきました。
シャクヤクです。とてもきれいな花で漢方には根っこをつかいます。
よく聞く漢方処方の芍薬甘草湯や芍薬甘草湯に使われています。
漢方では、鎮静、鎮痙、鎮痛作用、抗炎症作用、平滑筋弛緩作用に用いられています。
マオウです。おもしろい形の花です。小さい粒粒が雄花です。
漢方では地上茎がつかわれます。漢方処方の小青龍湯や葛根湯に使われています。
漢方では鎮咳、祛痰、解熱、発汗に用いられています。
成分にはエフェドリンが入っているのでスポーツ競技のドーピング検査で禁止薬となっています。
漢方でも気を付けないといけませんね。